記事:令和3年6月23日
ー 風鈴 ー
今年も又、風鈴の季節が来ました。 この前、仕舞ったと思ったら...1年がやけに短く感じます。
風鈴はもともとは中国で家の四隅に鐘を取りつけ、その音で魔物をはらったり吉凶を占ったと
言われています。これは風鐸(ふうたく)と呼ばれ、仏教の伝来とともに日本に伝わったそうです。
風鈴のチリン、チリンといった軽やかな音は、耳に心地よく響き、気持ちが安らぎます。とくに
風鈴の不規則な音の揺らぎが、夏の暑さを忘れさせ、気持ちをなごませてくれます。
近年は迷惑にもなるので、夜には取り外すのがマナーです。